イベント情報

イベント情報

イベント情報
【日本ベリーダンスガラショー開催!】

昨日は日本ベリーダンス公演にお越し頂きまして有難うございました!
日本のベリーダンス芸術が凝縮された圧巻のショーとなりました!!
舞台と会場が一体となり、ベリーダンスへの愛が溢れる時間でした。

今年も有難うございました!
2022年もベリーダンスで皆様と繋がり、明るく元気な毎日となりますように!

12月26日(日) 西公会堂
https://nishi-cc.com/center/access

開場 17:00 開演 17:30
観覧料 大人5000円 小人2500円 自由席
    オンライン観覧 3500円

出演者(アルファベット順)
青木香葉 / Barbee Mako / E-chan & Milla / Farasha / Huleya / Izumi & Izumi Oriental Dance Studio / Joe, Erykah, Apsara of DDC / 小松芳 / Nicole /

アルミスタルミス / Ainy Bellydance Studio / 小松芳アラビア舞踊団 / Nicole組 / Studio Borboleta / Studio Lapis

Astraia / Jamilayda / Shinny Diamond
Alnair (TIBC2021 プロアンサンブル部門優勝)
海沼正利(Per.) / TAKSEEMA(Darbuka) /

ご予約先: jbashowyokohama@gmail.com
件名を「観覧チケット」とし、
お名前、枚数、携帯番号、を記載の上、お申し込み下さい。(1週間以内に返信いたします)

※予告※
このショーのダイジェスト版は後日、販売いたします!
日本のレジェンドたちのインタビューも含む日本ベリーダンスガラショード・キュメンタリー
『日本のベリーダンス』
オンデマンド配信
視聴料 3500円

イベント情報



イベント情報

これまでのイベント

イベント情報
2022/6/5(土)日本ベリーダンスフェスティバル2022
日本ベリーダンスフェスティバル
【6/5日本ベリーダンスフェスティバル2022】

6/5 東京芸術センター天空劇場にて日本ベリーダンスフェスティバル2022を開催致しました。ご参加下さった皆様、誠に有難うございました!

一般社団法人日本ベリーダンス連盟は、ベリーダンスを愛する人達の楽しい交流の場として、このフェスティバルを開催しております。コロナ感染対策にも沢山のご協力を頂き有難うございました。関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

日本ベリーダンスフェスティバル2022はコロナ感染対策対応の上、無観客で開催致します。ホールの舞台でパフォーマンスできる貴重な機会です。ぜひご参加ください! オープンステージとエヴァリュエーション(連盟審査員による評価・アドバイス)を行います。当日はカメラマンが撮影に入ります。動画を無料進呈致します。スチール写真はネットにて購入できます。
フェスティバル概要

オープンステージ

エバリュエーション

日程:6月5日(日)
ステージ大きさ:9m×4.3m
人数:舞台上に8名まで
動画撮影:シルクロードカフェ  写真撮影:福田真
お申し込み開始:
会員:2022年2月21日月曜正午
一般:2022年2月28日月曜正午

<オープンステージ>

日時:6月5日(日)
参加費:1-5名 1枠 30000円  6-8名 1枠 6000円×人数(8名まで)
時間:舞台を15分間使用できます。

例)場当たり5分~本番10分
例)通し7分~本番7分
例)リハーサル無し、本番のみ15分

お申し込み:jba.fes.stage@gmail.com までお願いいたします。
件名を「2022オープンステージ」とし、代表者名、参加人数をお知らせ下さい。
連盟会員の先生が一緒に出演される場合はその旨明記してください。※先生は無料です。
楽屋の割り振り、プログラムの順番を考える時の参考として以下の場合はお知らせください:
・メンバーに男性がいる場合
・2曲以上出演のメンバーがいる場合

<JBA オリエンタルダンス・エバリュエーション>

客観的な評価は踊りを上達させる上で必要不可欠です。そこで多くの後進を育て、数々のコンペティションで審査員を努めてきた連盟審査員4名が皆さまのパフォーマンスのエバリュエーション(評価)を行います。エバリュエーションはあくまでパフォーマンスに対する分析・評価であり、優劣を競う点数ではありませんので、ご了承ください。

日時:6月5日(日)
参加費:オープンステージと同じ参加費(8名まで)+エバリュエーション料5000円
連盟審査員:青木香葉 Izumi Huleya Farasha
時間:パフォーマンス5分
内容:ソロまたはグループ
スタイル:
●オリエンタル
●フォークロア
(フォークロアのスタイルによってはエバリュエーションを行えない場合があります。必ず事前にフォークロアの種類をお知らせください)

お申し込み:jba.fes.stage@gmail.com までお願いいたします。
件名を「2022エバリュエーション」とし、代表者名、参加人数をお知らせ下さい。
連盟会員の先生が一緒に出演される場合はその旨明記してください。※先生は無料です。
楽屋の割り振り、プログラムの順番を考える時の参考として以下の場合はお知らせください:
・メンバーに男性がいる場合
・2曲以上出演のメンバーがいる場合

●JBAエバリュエーション審査基準
●ソロ

【音楽の解釈】 
・メロディー、リズム、歌詞、アクセントなどが踊りの中でしっかりと表現されているか
・音(の強弱や抑揚)を聴いて踊っているか、間合い(音の空白)もしっかり表現されているか
・リズムに乗っているか
・動きと動きのつながりがスムーズか
・曲のスタイルと踊りのスタイルが合致しているか

【テクニック】
・アームス、上半身
・姿勢
・スペースを使う動き…ステップ、ターン、アラベスクetc
・ヒップワーク…ヒップドロップ、シミ―、エイトetc
・小道具を使用している場合は小道具のテクニック
*フォークロア…そのスタイル特有の動きが出来ているか

【構成】
・ステージを有効に使っているか
・身体や顔の向きなど見せ方に工夫を凝らしているか
・展開はあるか

【衣装&メイク】
・適切な衣装、適切なメイク
*フォークロア…そのスタイル特有の衣装を着ているか

【パフォーマンス】
・表情…生き生きしているか、曲の雰囲気や歌詞を表しているか
・身体表現…歌詞やスタイルに即しているか
・見る者に訴える力があるか
*フォークロア…そのスタイル特有のキャラクターが演じられているか

●グループ

【音楽の解釈】 
・メロディー、リズム、歌詞、アクセントなどが踊りの中でしっかりと表現されているか
・リズムに乗っているか
・曲のスタイルと踊りのスタイルが合致しているか

【テクニック】
・ダンスのテクニック…アームス、上半身、ステップ、ヒップワーク、ターンetc
・(一致すべき箇所で)動きやタイミングが一致しているか
・ポジショニングが正確か
・レベルが統一されているか
・小道具を使用している場合は小道具のテクニック
*フォークロア…そのスタイル特有の動きが出来ているか

【構成】
・ステージを有効に使っているか
・身体や顔の向きなど見せ方に工夫が凝らされているか
・フォーメーションが工夫されているか
・展開はあるか
・グループならではの動きやテクニックが取り入れられているか

【衣装&メイク】
・適切な衣装、適切なメイク
*フォークロア…そのスタイル特有の衣装を着ているか

【パフォーマンス】
・グループとしての情緒的なつながりやまとまりがあるか
・表情が生き生きしているか、曲の雰囲気や歌詞を表しているか
・見る者に訴える力があるか
*フォークロア…そのスタイル特有のキャラクターが演じられているか

オープンステージ、エバリュエーション共に、定員に達し次第、締切といたします。
お申し込みはお早めに!

<フェスに向けた群舞練習における注意事項>
・ 必ずマスクを装着して練習を行ってください
・ お互いの距離を1m以上とるよう心がけましょう
・ 感染対策をしっかり行っているスタジオを利用しましょう
・ フォーメーションを組むときは密にならないよう気をつけましょう

日本ベリーダンス公演 ドキュメンタリー配信のお知らせ

べリーダンス〜女性を虜にするその魅力〜
ベリーダンスに興味がある人、学んでいる人、教えている人。
ベリーダンスを愛するすべての人々に見てもらいたい映像が仕上がりました。

2021年12月26日に日本ベリーダンス連盟主催で開催された日本ベリーダンス公演。
その豪華ガラショーのパフォーマンスをベースに、
・フュージョンからフォークロアまで様々なスタイルの解説
・出演者たちへのインタビュー
・日本のベリーダンス界のレジェンド、海老原美代子先生、小松芳先生、松屋伊那子先生へのインタビュー
を収録したドキュメンタリー(全55分)を制作しました。

[アーカイブ視聴期間]
2022/4/9〜5/8
期間中、映像は繰り返し見放題!!

[料金]
3,000円
ドキュメンタリーと合わせて2021/12/26日本ベリーダンス公演の全パフォーマンスも視聴可能!

[お問い合わせ]
jba.fes.stage@gmail.com

2021/5/22(土)日本ベリーダンスフェスティバル2021
【日本ベリーダンスフェスティバル2021】
5/22 銀座ブロッサムにて。
オープンステージ&エヴァリュエーション
コロナ禍で緊急事態宣言中の開催ということで、
感染対策対応の上、無観客講演にて開催いたしました。

このような状況にも関わらず多くの方に素晴らしいパフォーマンスを披露いただきありがとうございました!

日本ベリーダンスフェスティバル
日本ベリーダンスフェスティバル2021はコロナ感染対策対応の上、無観客で開催致します。ホールの舞台でパフォーマンスできる又とない機会です。ぜひご参加ください! 昼の部はオープンステージ、夜の部は初の試みとなりますエバリュエーション(理事による評価・アドバイス)を行います。当日はカメラマンが撮影に入ります。動画を無料進呈致します。スチール写真はネットにて購入できます。
フェスティバル概要

オープンステージ

エバリュエーション

会場:銀座ブロッサム https://ginza-blossom.jp/hall/
ステージ:間口10m×奥行き6m(両サイドよりデハケ可能)
人数:舞台上に8名まで
動画撮影:石井哲也 写真撮影:福田真
お申し込み開始:
会員:2021年3月8日月曜正午
一般:2021年3月15日月曜正午

<オープンステージ>

日時:5月22日(土) 10:00-15:30
参加費:5名以下 1枠30,000円、ソロ30,000円、6-8名以上は一人6,000円
時間:舞台を15分間使用できます。

例)場当たり5分~本番10分
例)通し7分~本番7分
例)リハーサル無し、本番のみ15分

お申し込み:jba.fes.stage@gmail.com までお願いいたします。
件名を「2021オープンステージ」とし、代表者名、参加人数をお知らせ下さい。

<JBA オリエンタルダンス・エバリュエーション>

客観的な評価は踊りを上達させる上で必要不可欠です。そこで多くの後進を育て、数々のコンペティションで審査員を努めてきた連盟理事4名が皆さまのパフォーマンスのエバリュエーション(評価)を行います。エバリュエーションはあくまでパフォーマンスに対する分析・評価であり、優劣を競う点数ではありませんので、ご了承ください。

日時:5月22日(土) 16:00-18:00
※東京都のまん延防止対策の期間延長により、劇場が20時閉館となる可能性を想定し、エバリュエーションを16:00-18:00に変更させて頂きます。
参加費:1組 35,000円
時間:パフォーマンス5分
内容:ソロまたはグループ
スタイル:
●オリエンタル
●フォークロア
(フォークロアのスタイルによってはエバリュエーションを行えない場合があります。必ず事前にフォークロアの種類をお知らせください)

お申し込み:jba.fes.stage@gmail.com までお願いいたします。
件名を「2021エバリュエーション」とし、代表者名、参加人数をお知らせ下さい。

●JBAエバリュエーション審査基準
●ソロ

【音楽の解釈】 
・メロディー、リズム、歌詞、アクセントなどが踊りの中でしっかりと表現されているか
・音(の強弱や抑揚)を聴いて踊っているか、間合い(音の空白)もしっかり表現されているか
・リズムに乗っているか
・動きと動きのつながりがスムーズか
・曲のスタイルと踊りのスタイルが合致しているか

【テクニック】
・アームス、上半身
・姿勢
・スペースを使う動き…ステップ、ターン、アラベスクetc
・ヒップワーク…ヒップドロップ、シミ―、エイトetc
・小道具を使用している場合は小道具のテクニック
*フォークロア…そのスタイル特有の動きが出来ているか

【構成】
・ステージを有効に使っているか
・身体や顔の向きなど見せ方に工夫を凝らしているか
・展開はあるか

【衣装&メイク】
・適切な衣装、適切なメイク
*フォークロア…そのスタイル特有の衣装を着ているか

【パフォーマンス】
・表情…生き生きしているか、曲の雰囲気や歌詞を表しているか
・身体表現…歌詞やスタイルに即しているか
・見る者に訴える力があるか
*フォークロア…そのスタイル特有のキャラクターが演じられているか

●グループ

【音楽の解釈】 
・メロディー、リズム、歌詞、アクセントなどが踊りの中でしっかりと表現されているか
・リズムに乗っているか
・曲のスタイルと踊りのスタイルが合致しているか

【テクニック】
・ダンスのテクニック…アームス、上半身、ステップ、ヒップワーク、ターンetc
・(一致すべき箇所で)動きやタイミングが一致しているか
・ポジショニングが正確か
・レベルが統一されているか
・小道具を使用している場合は小道具のテクニック
*フォークロア…そのスタイル特有の動きが出来ているか

【構成】
・ステージを有効に使っているか
・身体や顔の向きなど見せ方に工夫が凝らされているか
・フォーメーションが工夫されているか
・展開はあるか
・グループならではの動きやテクニックが取り入れられているか

【衣装&メイク】
・適切な衣装、適切なメイク
*フォークロア…そのスタイル特有の衣装を着ているか

【パフォーマンス】
・グループとしての情緒的なつながりやまとまりがあるか
・表情が生き生きしているか、曲の雰囲気や歌詞を表しているか
・見る者に訴える力があるか
*フォークロア…そのスタイル特有のキャラクターが演じられているか

オープンステージ、エバリュエーション共に、定員に達し次第、締切といたします。
お申し込みはお早めに!

<フェスに向けた群舞練習における注意事項>
・ 必ずマスクを装着して練習を行ってください
・ お互いの距離を1m以上とるよう心がけましょう
・ 感染対策をしっかり行っているスタジオを利用しましょう
・ フォーメーションを組むときは密にならないよう気をつけましょう

2020/10/10(土), 13(火)日本ベリーダンスフェスディバル2020

今年の日本ベリーダンスフェスティバルは「コロナ感染対応対策無観客オープンステージ」のみを関内ホールにて開催いたしました!

応募開始より多くのお申込みを頂き、沢山のダンサーにご参加頂き、誠に有難うございました。
当日会場では徹底した感染対策が行われ、グループやソロの演目で、大変華やかなステージとなりました。

来年はいつも通り皆で集えるフェスティバルを行えるよう願っております。

【日本ベリーダンスフェスティバル オープンステージ開催】

 
コロナ禍により中止にいたしました今年8月の日本ベリーダンスフェスティバルですが、
コロナ感染対策対応の上、無観客にての開催が決定いたしました。
 
まだまだ舞台でのパフォーマンスが困難な状況なので、
パフォーマンスの機会としてお役立てください。
また、当日はカメラマンが撮影に入ります。動画を無償進呈いたしますので、
ご自身やスタジオのプロモーションとしてもお使いいただけます。

無観客公演の詳細

15分間、舞台を使用できます。時間内でしたらご自由にお使いいただけます。

 

ex.1 場当たり5分 ~本番 10分。
ex.2 通し7分~本番7分
ex.3 リハーサルなし、本番のみ15分

日時

10月10日(土) 14:00-21:00
または、
10月13日(火) 14:00-16:30
 
上記の中で15分間ご使用いただけます。

場所

関内ホール(小ホール 246席)
京浜東北線または市営地下鉄関内駅より徒歩3分

人数制限

出演者 舞台上に6名まで。

参加費

1枠 30,000円
※6名の場合1人5000円、5名の場合は6000円、、等々
 
お申込みはこちらのフォームよりお願いいたします。
定員に達し次第、締め切りといたします。お申し込みはお早めに!
2019/6/1(土),2(日) 日本ベリーダンスフェスティバル2019
日本ベリーダンスフェスティバル2019
2019年 6/1-6/2 日本ベリーダンスフェスティバル

日本ベリーダンスフェスティバル2019

6/1-6/2 日本ベリーダンスフェスティバルは2日間で延べ1000人を越える来場者を迎え、大盛況のうちに幕を閉じました。
ご参加下さった皆様、誠に有難うございました!
 
当連盟は、
ベリーダンスを愛する人達の楽しい交流の場として、
またベリーダンスの発展向上の場として、
この日本ベリーダンスフェスティバルを開催いたしました。
関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
 
来年の日本ベリーダンスフェスティバルは、
2020年8月15日-16日
2019年と同じく天空劇場にて開催予定です!
オープンステージのお申し込み開始は2020年1月を予定しております。
 
詳細は当HPにて順次公開いたします。
また来年もお会いいたしましょう!
 
主催: 一般社団法人日本ベリーダンス連盟
理事 青木香葉、Izumi、Huleya、Farasha

日本ベリーダンスフェスティバル2019

※こちらのイベントは終了いたしました。2020年のフェスティバル概要は近日公開予定です。

一般社団法人日本ベリーダンス連盟は日本のベリーダンスの発展と交流を目指し、2019年6月1日~2日に「日本ベリーダンスフェスティバル2019」を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!

概要

日時2019年6月1日~2日
会場:東京芸術センター 天空劇場(北千住)
◆エントリー制のオープンステージ
◆国内スター達のガラショー
◆ワークショップ
◆バザール
が開催される2日間!

タイムテーブル

<6/1>
12:00 フェスティバル開場 バザールオープン

※オープンステージは自由席当日券のみ。受付にて販売。
13:15 オープンステージ開場
13:30 オープンステージ開演
15:50 オープンステージ終演
16:15閉場

※Galaショーは当日に残席あれば販売予定。
18:30 Opening Galaショー開場
19:00 Opening Galaショー開演
20:00 Opening Galaショー終演
20:30閉場

<6/2>
11:00 フェスティバル開場 バザールオープン

※オープンステージチケットは自由席当日券のみ。受付にて販売。
11:30 オープンステージ開場
11:45 オープンステージ開演
15:30 オープンステージ終演
15:50 閉場

※Galaショーは当日に残席あれば販売予定。
18:30 Closing Galaショー開場
19:00 Closing Galaショー開演
20:00 Closing Galaショー終演
20:30 閉場

オープンステージ

フェスティバル両日にエントリー制のオープンステージ開催!1チーム5分以内の演目を披露出来ます。
ダンスのパフォーマンス、楽器の演奏、ダンス&楽器のパフォーマンスの発表の場として、是非ご活用下さい。
オープンステージは日程を選んでお申し込みいただけます。
フェスティバルのオープンステージにはスペシャルゲストも登場します。
オープンステージゲスト
(アルファベット順)
KANA
NOEL
PECO
Sakura
6/1 オープンステージ
11:30集合&オリエンテーション
12:00場当たり
13:15開場
13:30開演
スペシャルゲスト NOEL、Sakura
6/2 オープンステージ
9:10集合&オリエンテーション
9:30場当たり
11:30開場
11:45開演
スペシャルゲスト KANA、PECO

会場:東京芸術センター 21-22階 天空劇場(北千住)

・出演者のオープンステージ料金(出演者の観覧チケットを含みます)
1~5名 30,000円+(人数×500円)/ 6名以上 6,500円×人数

・エントリーお申し込みの際に必要な情報は「代表者名」「人数」「所属スタジオ名」「メールアドレス」「携帯番号」になります

・ステージの大きさは約4.5×10mです

・当日に音源確認と場当たりがあります

・楽器の為の音響設備はございませんのでご了承くださいませ

オープンステージ
観覧料金 1,000円 (当日払い/事前予約不要)

ワークショップ

日本を代表するダンサー達によるWSが決定致しました!この豪華なラインナップを一度に受講できるまたとない機会です!

昨年は即日完売したWSも!
今年はなんと定員18名限定というスペシャルWSです、早期のご予約をおすすめ致します!

受講料はフェスティバル特別価格、1WS 3,500円です。
会場:東京芸術センター 2階 ヨガスタジオ

【6/1】

●WS① 11:30~12:45 3,500円
講師 海老原美代子
「体ほぐし・体幹作り~モダンダンス、ホーキンズテクニックを取り入れて~」

●WS② 13:00~14:15 3,500円
講師 松屋伊那子
「いなこ塾~コンビネーションを通して、テクニックと音の掴み方を学ぶ~」

満席となりました。

●WS③ 14:30~15:45 3,500円
講師 Zizi
「様々な曲からメンタリティと音色とリズムの相性を嗅ぎ分け、表現を楽しむ」

満席となりました。

●WS④ 16:00~17:15 3,500円
講師 Momoi
「全てのステップにヒップを使う!」

満席となりました。

【6/2】

●WS① 11:30~12:45 3,500円
講師 E-chan
「E-chanオリジナルスタイルフュージョン~思いきり楽しく踊る!~」

●WS② 13:00~14:15 3,500円
講師 ニコル
「ベリーダンスとファンベールの融合」※2分以内の短い振り付け。初心者歓迎

満席となりました。

●WS③ 14:30~15:45 3,500円
講師 小松芳
「マハムード・レダのエジプシャンリズム初級」

●WS④ 16:00~17:15 3,500円
講師 Mayady
「アラブ風に踊る為のコツ」

満席となりました。

ガラショー

日本のベリーダンスシーンを創り上げてきたレジェンドダンサー達、全国で活躍中のスターダンサー達、新世代のダンサーの登竜門でもあるTIBCの優勝者達による華麗なGalaショー。
6/1はオープニングGalaショー、6/2はクロージングGalaショーが開催されます!
会場:東京芸術センター 21-22階 天空劇場
6/1 オープニングGalaショー
18:30開場 19:00開演
(アルファベット順)
青木香葉&Studio Lapis、Borelli、Huleya&Studio Borboleta、JOE、MAHA、松屋伊那子、Michelle, Mina Saleh&国際アラビアンダンス協会、Momoi、Rhia、Zizi
6/2 クロージングGalaショー
18:30開場 19:00開演
(アルファベット順)
Barbee Mako、海老原美代子、E-chan&Milla、Eyamax、Farasha&FODSS舞踊団、Izumi&Izumi Oriental Dance Studio、小松芳、Luna&Tokyo Warda、Mayady、MI、ニコル&ニコル組
(アルファベット順)
青木香葉&Studio Lapis
Barbee Mako
Borelli
海老原美代子
E-chan&Milla
Eyamax
Farasha&FODSS舞踊団
Huleya&Studio Borboleta
Izumi&Izumi Oriental Dance Studio
JOE
小松芳
Luna&Tokyo Warda
MAHA
松屋伊那子
Mayady
MI
Michelle
Mina Saleh&国際アラビアンダンス協会
Momoi
ニコル&ニコル組
Rhia
Zizi
6/1 オープニングGalaショー 2,500円
6/2 クロージングGalaショー 2,500円
2day(6/1&6/2)セット 4,000円 

全席自由 整理番号順に入場

当日券のみのお取り扱いとなります。(売り切れ次第終了となります)

バザール

海外からも出店! Aida olga(from Ukraine)

会場:東京芸術センター 21-22階 天空劇場 ホワイエ

日本ベリーダンスフェスティバルは、東京国際ベリーダンス大会(TIBC)とコラボレーションし、トップダンサーのみならず次世代を担う新進ダンサー達も活躍出来る場を広げ、ベリーダンス界を盛り上げていくことを目指していきます。
2019/2/21(木) 日本ベリーダンス連盟主催 エジプシャンフォークロア ムワシャハット特集 Part2
フォークロアの中でも難易度が高いとされるムワシャハット。
マフムードレダのスタイルを伝承するマスターティーチャーを講師に迎え、
この優雅なエジプト伝統舞踊を学ぶ貴重な機会です。

第2回 講師 Nesma
~マフムードレダスタイルの基礎を極める~

レダスタイルの基本動作やコンビネーションをを正しく踊れてこそ、
振付を踊ることが出来ます。
全く初めての方、再び基本を見直したい経験者の方、
どなたでも参加できます。

日時 2月21日(木) 13:00-16:00
場所 IzumiOrientalDanceStudio
   www.izumiorientaldance.com/about#a02
   みなとみらい線馬車道出口3より徒歩1分
   JR桜木町駅・関内駅より徒歩5分
料金 10,000円

お申込みは jba.yoyaku@gmail.com まで
件名を「ネスマWS」として、
「お名前」「連絡先アドレス」「携帯電話番号」を
明記ください。折り返しこちらから振込先など返信いたします。

主催: 一般社団法人日本ベリーダンス連盟
http://japanbellydance.com

2018/12/18(木),22(木) 楽曲使用料について学ぶセミナー
楽曲使用料について学ぶセミナー
12月18日(木) 14:00-
12月22日(木) 16:00-
※1月の日程は決まり次第アップします。

「発表会を開催したら後日JASRACから使用料の請求がきた」
「JASRACからレッスンで音楽を使用しているか問い合わせされた」

・・・ある日突然、JASRACからこんな通知が届いて慌てないように、私たちが使用しているアラブ音楽の著作権使用料についての理解を深めましょう。
どのケースなら支払い義務が生じ、どのケースなら手続きが不要となるのか、資料を配布しわかりやすく解説。
教室主宰者、イベント主催者、必須です。
個別相談にも応じます。お申込みの際にその旨をお知らせください。

※セミナーに参加出来ないけれど、実際にJASRACから請求されて手続きにお困りの方、メールで相談に乗ります。ご一報ください。
( 担当 Izumi )

場所:IzumiOrientalDaneStudio 
   横浜市中区太田町5-67-3F (馬車道・桜木町・関内)
参加費:無料
連絡先:jba.japan@gmail.com または izumiorientaldance@gmail.com

2018/12/6(木) 第6回「ベリーダンスを知るセミナー」~レジェンドに聞く~

講師  ハリード・セイフ
テーマ 「インストラクターが知っておくべきこと」
     「バラディを理解する」

幼少の頃よりプロダンサーとして活躍し、講師としても30年以上のキャリアを誇るハリード・セイフ先生が、オリエンタルダンサーとして気をつけるべき身体の使い方、講師としてのレッスンの進め方のハウツーなど、ご自身の経験や考えを分かち合ってくださいます。
さらにセミナー後半はオリエンタルの基本であるバラディの歴史と発展についてのレクチャー&ダンストレーニングとなります。
*実際にダンスのレッスンも含まれますので、動きやすい服装をお持ちください。

日時 2018年12月6日(木) 10:30 – 13:30
   セミナー後はハリード先生を囲んで1時間程度お茶会を開きます。

場所 STUDIO LAPIS http://www.aokikayou.com
   東京都新宿区新宿3-6-9 山口ビル3階

料金 10,000円(菓子・飲み物付き)

お申し込みは「jba.japan.event@gmail.com」まで
件名を「ハリードセミナー」として「お名前」「連絡先アドレス」「携帯電話番号」をご明記ください。
折り返しこちらから振込先など返信致します。

主催: 一般社団法人日本ベリーダンス連盟
http://japanbellydance.com

2018/11/19(月),26(月) 日本ベリーダンス連盟主催 エジプシャンフォークロア ムワシャハット特集

フォークロアの中でも難易度が高いとされるムワシャハット。
マフムードレダのスタイルを伝承するマスターティーチャーを講師に迎え、この優雅なエジプト伝統舞踊を学ぶ貴重な機会です。

第1回 講師 小松芳
振付 Garib El Dar(全2回で1曲仕上げます) 

振付前半パート
日時 11月19日(月) 13:30-16:30
場所 西新宿芸能花伝舎C1

振付後半パート
日時 11月26日(月) 13:30-16:30
場所 西新宿芸能花伝舎B1b

料金
通し受講 20,000円
1WSのみ 11,000円

お申込みは jba.japan.event@gmail.com まで
件名を「カリーマWS」として、「お名前」「連絡先アドレス」「携帯電話番号」を明記ください。折り返しこちらから振込先など返信いたします。

主催: 一般社団法人日本ベリーダンス連盟
http://japanbellydance.com

2018/5/3(木祝),4(金祝) 日本ベリーダンスフェスティバル2018
【日本ベリーダンスフェスティバル 御礼のご挨拶】

2018年5月3日~4日に開催された日本ベリーダンスフェスティバルは、
本日のガラショーと閉会式をもちまして、大盛況のうちに幕を閉じました。

この度のフェスティバルでは延べ1000人以上の方にご来場いただき、心より御礼申し上げます。
関係者の皆様、誠に有難うございました。

一般社団法人日本ベリーダンス連盟では、今後も日本ベリーダンスの交流と発展のために活動して参りたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人日本ベリーダンス連盟

bellydancejapan誌より


2018/3/12(月) 第5回「ベリーダンスを知るセミナー」~レジェンドに聞く~

世界的な指導者Dr.Gamal Seifによるセミナー。スポーツ医学博士でもあるDr.Gamal Seifからオリエンタルダンスにおける最も重要な基礎や、体の使い方を伝授します。ダンスのWS終了後は参加希望者のみでお茶会も開催します(飲み物とお茶菓子付き)。併せて是非ご参加ください。あなたの今後に役立つヒントがこのセミナーに。プロダンサーの方、プロを目指す方、成功の秘訣がきっと見つかるはず。ベリーダンスについてさらに知識と理解を深めたい初心者の方にもお勧めです。

日時:2018年3月12日(月)
開場:13:30 セミナー14:00-17:00 お茶会17:10-18:00 閉場18:20
会場:国際アラビアンダンス協会 錦糸町スタジオ http://kimiya-saleh.com/school.html
住所:東京都墨田区太平3-2-8-2階
アクセス:JR錦糸町駅徒歩4分/半蔵門線錦糸町駅出口4徒歩3分
料金:12,000円

テーマ:「ウーム・カルスーム」

今なおアラブ人の心のふるさとであり続けるウーム・カルスームの歌に対し、アラブ人ではない私たちが踊り手としてどのようにアプローチすれば良いのか、何を表現すれば良いのか、Dr.Gamal Seifが丁寧に紐解きます。

Dr.Gamal Seif(プロフィール)

Dr. GAMAL SEIF ガマール・セイフスポーツ医学博士、振付師、ダンサーエジプトに生まれ、10歳よりダンスのキャリアをスタートさせる。エジプトを代表する数々のダンサー/演出家に師事。Hassan Afifiの舞踊団“Egyptian Television Dance Company”に所属。89年よりドイツに渡り、ダンス・セラピーおよびモダン・ダンスを学ぶ。さらに、スポーツ医学の分野で博士課程を修了。長年にわたる学術研究およびダンス・キャリアにより、健康におけるダンスの影響や、動きを分析・説明する上で必要な知識を習得する。ダンサーの魂や感情に訴える鋭い眼識を持ち、世界各国でワークショップを開催。現在はドイツに在住し、スポーツ・リハビリテーション、ダンス医学、スポーツ・セラピーの講師として活躍。ヨーロッパではザール(Zar)セレモニーの第一人者としてその名を知られる。またホリスティック医学の最新分野を代表するGAKアカデミーの創設者でもある。

2017/11/18(土)19(日) 第4回「ベリーダンスを知るセミナー」~レジェンドに聞く~&Lulu Sabongi ワークショップ
世界的なベリーダンスの指導者、Lulu Sabongi氏のワークショップ&セミナーです。ベリーダンス大国ブラジル・ベリーダンス界の旗手である彼女の制作したダンサーのためのビデオは20本を超え、その売り上げはブラジル国内だけで5万本以上となっています。33年にわたってベリーダンスの真髄を表現しつづける彼女のダンスは圧巻であり、その長年のベリーダンス界への貢献からも世界屈指のオリエンタルダンサーとして認知されています。2005年より多数来日してダンサーの指導に当たり、日本人ダンサーの事を良く知るLulu。Luluから体の使い方や踊りの基礎を詳しく学び、セミナーでは更に彼女の考え方やメソッドに身近に触れる事ができます。併せて是非ご参加ください。あなたの今後に役立つヒントがこのワークショップとセミナーに。プロダンサーの方、プロを目指す方、成功の秘訣がきっと見つかるはず。ベリーダンスについてさらに知識と理解を深めたい初心者の方にも大変お勧めです。

日程:11月18日(土)~19日(日)
講師:Lulu Sabongi
会場:芸能花伝舎 B3 http://www.geidankyo.or.jp/12kaden/

11/18(土)開場13:00

WS① 13:30-15:30「バラディとその魅力について―基礎とコンビネーション」6,000円
エジプト人ではないルルが、外国人の目線でバラディを解説し、教えてくれます。WSを受けることで、とらえどころのなかったバラディを身体で理解できるようになります。

セミナー 16:00-19:00「ベリーダンスを知るセミナー」~ルル・スタイルの要であるトラベリングステップとターン~ 12,000円
2005年より多数来日してダンサーの指導に当たり、日本人ダンサーの事を良く知るLulu先生。Lulu Styleの要であるトラベリングステップとターンに焦点をあて、体の使い方や踊りの基礎を詳しく学びましょう。セミナー終了後は参加希望者で座談会も開催致しますのでLulu先生にじっくりお話を伺いましょう。あなたの今後に役立つヒントがこのワークショップとセミナーに。プロダンサーの方、プロを目指す方、成功の秘訣がきっと見つかるはず。ベリーダンスについてさらに知識と理解を深めたい初心者の方にもお勧めです。

11/19(日)開場13:00

WS② 13:30-15:30「力まないヒップ・テクニックとシミー」6,000円
ヒップテクニックやシミーを行う際に力んでしまい、思うように上手く出来ないとお困りの方におすすめの内容です。どこに意識を向ければよいか、詳しくルル流のメソッドで解説していきます。

WS③ 16:00-19:00「オリエンタル・ルーティン振付」10,000円
ルルの真骨頂であるオリエンタル・ルーティンの振付を学びます。WS1、2、「ベリーダンスを知るセミナー」で学んだことの応用としてのご参加もおすすめです。

全てのWSとセミナーを受講される場合はパック料金が30,000円になります。

Lulu Sabongi(プロフィール)

ベリーダンス大国ブラジル・ベリーダンス界の旗手。彼女の制作したダンサーのためのビデオは20本を超え、その売り上げはブラジル国内だけで5万本以上。33年にわたってベリーダンスの真髄を表現しつづける彼女のダンスは圧巻であり、その長年のベリーダンス界への貢献からも世界屈指のオリエンタルダンサーとして認知されている。また彼女のレッスンを受けて、ベリーダンスの捉え方が変わった、と言われるほど革新的なティーチング・メソッドを持つインストラクターでもある。現在はサンパウロにてブラジル国内最大のオリエンタルダンス・スタジオを運営。ブラジル国内のみならず、世界中でダンサー/講師として人気を博す。日本には2005年より多数回来日し、多くのダンサーを指導。2011年にはTIBC審査員も務める。その気さくな人柄、惜しみないの愛と情熱あふれる人間性もあり、リピート受講率の高い講師でもある。

2017/8/31(木) 第3回「ベリーダンスを知るセミナー」
講師:松屋 伊那子
開場13:30 セミナー14:00-17:00 お茶会17:10-18:00 閉場18:20
会場:バルシュ池袋スタジオ
住所:東京都豊島区西池袋2-39-7 ベルデ西池袋ビル4F http://www.baris-bellydance.com/?page_id=395
アクセス:JR池袋駅。池袋メトロポリタンホテルのタクシー乗り場の向かい側のビル 一階はヤマト運輸。
料金:10,000円

『振付を通して学ぶ 日本人とベリーダンス』
ベリーダンスについての思いや、日本に伝わってから現代に至るまでの変遷を、自身の経験談を交えながら独自の解釈でお話しします。ベールの曲の振付けを踊り、このダンスに必須のテクニックを学びます。ベールを使いますのでお持ちください。
2017/6/26(月) 第2回「ベリーダンスを知るセミナー」
講師:小松 芳
開場13:30 セミナー14:00-17:00 お茶会17:10-18:00 閉場18:20
会場:国際アラビアンダンス協会 錦糸町スタジオ http://kimiya-saleh.com/school.html
住所:東京都墨田区太平3-2-8-2階
アクセス:JR錦糸町駅徒歩4分/半蔵門線錦糸町駅出口4徒歩3分
料金:10,000円

『エジプト舞踊の原点・フォークロア』
現代エジプシャンダンスの原点である Mahmoud・Redaのフォークロアを学ぶ事はオリエンタルダンスを踊る為の必須事項です。偉大なダンサーであり振付家でもある、ラィア・ハッサン、アイーダ・ヌールはレダ舞踊団の団員でした。また、ルブナ・イマンは国立民族舞踊団(コウメイヤ)の団員として、長くフォークロアの舞台に立ちました。この様に、フォークロアはエジプト舞踊の原点であり、エジプト舞踊を志す者には必ず学ばなければならない大切な物なのです。
2017/4/25(火) 第1回「ベリーダンスを知るセミナー」
講師:海老原 美代子
開場13:30 セミナー14:00-17:00 お茶会17:10-18:00 閉場18:20
会場:国際アラビアンダンス協会 錦糸町スタジオ http://kimiya-saleh.com/school.html
住所:東京都墨田区太平3-2-8-2階
アクセス:JR錦糸町駅徒歩4分/半蔵門線錦糸町駅出口4徒歩3分
料金:10,000円

『身体の使い方とべリーダンス』
アメリカでベリーダンスと出会って早39年、この華やかで美しい衣装と自由感のある個性を生かす踊りは私をとりこにしました。が!胸を突き上げ腰を反らせる動きや教えに体は悲鳴を上げ、だんだん壊れていきました。その時出会ったのがモダンダンスホーキンズテクニックの宮崎祐子先生、身体の中心を意識して通してゆく、無駄な力を抜き、ゆるめていく教えで、身体が少しずつ楽になり動きも中心からエネルギッシュに動かせるようになり、壊れることも少なくなってきました。このメソッドを取り入れたベリーダンスを皆様に届けたく、今回のセミナーの主題である身体の使い方とベリーダンスの基本の動きを伝授したいと思います。

投稿日:2017年2月16日 更新日:

Copyright© 一般社団法人 日本ベリーダンス連盟 , 2023 AllRights Reserved.