Article par Farida Fahmy©2011
www.faridafahmy.com
Original title: Al-Haggala The Dance of the Western Desert, Egypt
UCLAダンス民族学修士
今日、世界中のダンサーが「ハッガーラ」という言葉に出会っています(知っています)。これが特定の骨盤の動きに付けられた名前であることを知っている人はいますが、それがどのように生まれ、人気になったかを知っている人はほとんどいません。この記事は、先住民のダンスの伝統に関する民族学的研究ではなく、私の記憶に非常に鮮明に残っているダンスイベントの目撃者としての私の直接の経験を説明したものです。当時、私は非常に特別で重要な出来事を体験していると知っていたので、どれほど興奮したかを覚えています。 このダンスイベントが今も行われているかどうかは分かりません。
1965 年から 1967 年にかけて、幸運にも私はマフムード・レダがエジプト各地で行った多くの現地調査旅行に同行することができました。 1965年、私は彼に同行して、エジプト西海岸、リビアとの国境近くのマトルーフ州に行きました。 通常、さまざまなお祭りの機会に行われる先住民族のダンスイベントを私は目撃しました。
イベントの夜、伝統的にアル・ハッガーラ(地元のプロの女性ダンサーの名前)が呼び出され、コミュニティの男性住民とともにダンスに参加することになっていました。 彼女は足首までの長さのカラフルな花柄のベドウィンのドレスで登場し、マルチカラーのデザインが刺繍された黄褐色のブーツを見せていました。 彼女はこの地域特有の銀製の宝石で飾られ、髪は三つ編みにして頭頂部に重ねていました。 彼女の顔と頭は非常に薄いガーゼのようなベールで覆われていました。
イベントが始まると、コミュニティの男性たちは半円形の小さなグループに整列し始めました。 彼らは肩を並べて立ち、地元の方言で歌い始め、一斉に前後に体を傾けながら手拍子を始めました。一方、ハッガーラは、エジプトのこの地域特有の、男性が着ていたものに似たトーガのようなものを腰に巻いていました。ひだやフリルでヒップにボリュームを持たせるようにアレンジしていました。 彼女は手拍子と歌が勢いを増して、初めて踊り始めました。 男性の各隊列は他のグループと競い合いました。
踊っている男性たちはより生き生きとしていきました。 各グループは、手拍子にシンコペーションを加えたり、膝を深く曲げたり、前傾したり、歌に励ましの掛け声を挟んだりすることでより競い合っていました。アル・ハッガーラは、平然を保ってとても控えめな態度をとりながら、踊り始めました。 彼女はあるグループから別のグループに交互に注意を向けながら、最も熱意を示したグループに向かって進みました。 これにより、男性参加者の間に競争の熱が生まれました。 この相互作用は、ダンス特有のダイナミクスをもたらしました。
アル・ハッガーラの腰の動きは基本的に継続的な骨盤の振動でした。 この振動は彼女が足を踏み出すと同時に実行されました。 ダンスが終わった後、私はアル・ハガラの私室で彼女の腰の動きを間近で見せてもらうことができました。 ほとんどの先住民族の踊りは真似ることを通じて学びました。 何度もその動きを繰り返すうちに覚えることができました。 その後、動きを分解(読み解き)し、このタイプの振動がダンスのボキャブラリーに追加され、レダ舞踊団のクラス演習に導入されました。
このダンス イベントがマフムード レダにインスピレーションを与えました。1966年に、自身の劇場版「アル ハッガーラ」を振り付け、舞台で発表されました。この骨盤の振動は多くのことができることを示しています。 速度を上げたり遅くしたりすることができます。 たとえば、骨盤の波状の動きが続いたり、トランジットステップやターンなどに続いたりする場合があります。ダンサーはこの振動を試して、それをダンスにブレンドする方法を発見することをお勧めします。
<この記事について>
この記事は、より広範なダンス コミュニティ向けに公開されているリソースです。
この記事を参照したい方は、当連盟までご連絡ください。
<翻訳>
Farida Fahmyの許可を得て、Izumi (https://japanbellydance.com/dancer/izumi/)が翻訳
(Translated by Izumi with permission from Farida Fahmy)
Article Farida Fahmy www.faridafahmy.com
Images Mahmoud Reda – personal archives
Design/web Keti Sharif www.ketisharif.com
For more articles, visit Farida’s website or join her Facebook Fan page https://www.facebook.com/FaridaFahmy