
6/5 東京芸術センター天空劇場にて日本ベリーダンスフェスティバル2022を開催致しました。ご参加下さった皆様、誠に有難うございました!
一般社団法人日本ベリーダンス連盟は、ベリーダンスを愛する人達の楽しい交流の場として、このフェスティバルを開催しております。コロナ感染対策にも沢山のご協力を頂き有難うございました。関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
一般:2022年2月28日月曜正午
<オープンステージ>
例)場当たり5分~本番10分
例)通し7分~本番7分
例)リハーサル無し、本番のみ15分
お申し込み:jba.fes.stage@gmail.com までお願いいたします。
件名を「2022オープンステージ」とし、代表者名、参加人数をお知らせ下さい。
連盟会員の先生が一緒に出演される場合はその旨明記してください。※先生は無料です。
楽屋の割り振り、プログラムの順番を考える時の参考として以下の場合はお知らせください:
・メンバーに男性がいる場合
・2曲以上出演のメンバーがいる場合
<JBA オリエンタルダンス・エバリュエーション>
客観的な評価は踊りを上達させる上で必要不可欠です。そこで多くの後進を育て、数々のコンペティションで審査員を努めてきた連盟審査員4名が皆さまのパフォーマンスのエバリュエーション(評価)を行います。エバリュエーションはあくまでパフォーマンスに対する分析・評価であり、優劣を競う点数ではありませんので、ご了承ください。
●オリエンタル
●フォークロア
(フォークロアのスタイルによってはエバリュエーションを行えない場合があります。必ず事前にフォークロアの種類をお知らせください)
お申し込み:jba.fes.stage@gmail.com までお願いいたします。
件名を「2022エバリュエーション」とし、代表者名、参加人数をお知らせ下さい。
連盟会員の先生が一緒に出演される場合はその旨明記してください。※先生は無料です。
楽屋の割り振り、プログラムの順番を考える時の参考として以下の場合はお知らせください:
・メンバーに男性がいる場合
・2曲以上出演のメンバーがいる場合
【音楽の解釈】
・メロディー、リズム、歌詞、アクセントなどが踊りの中でしっかりと表現されているか
・音(の強弱や抑揚)を聴いて踊っているか、間合い(音の空白)もしっかり表現されているか
・リズムに乗っているか
・動きと動きのつながりがスムーズか
・曲のスタイルと踊りのスタイルが合致しているか
【テクニック】
・アームス、上半身
・姿勢
・スペースを使う動き…ステップ、ターン、アラベスクetc
・ヒップワーク…ヒップドロップ、シミ―、エイトetc
・小道具を使用している場合は小道具のテクニック
*フォークロア…そのスタイル特有の動きが出来ているか
【構成】
・ステージを有効に使っているか
・身体や顔の向きなど見せ方に工夫を凝らしているか
・展開はあるか
【衣装&メイク】
・適切な衣装、適切なメイク
*フォークロア…そのスタイル特有の衣装を着ているか
【パフォーマンス】
・表情…生き生きしているか、曲の雰囲気や歌詞を表しているか
・身体表現…歌詞やスタイルに即しているか
・見る者に訴える力があるか
*フォークロア…そのスタイル特有のキャラクターが演じられているか
【音楽の解釈】
・メロディー、リズム、歌詞、アクセントなどが踊りの中でしっかりと表現されているか
・リズムに乗っているか
・曲のスタイルと踊りのスタイルが合致しているか
【テクニック】
・ダンスのテクニック…アームス、上半身、ステップ、ヒップワーク、ターンetc
・(一致すべき箇所で)動きやタイミングが一致しているか
・ポジショニングが正確か
・レベルが統一されているか
・小道具を使用している場合は小道具のテクニック
*フォークロア…そのスタイル特有の動きが出来ているか
【構成】
・ステージを有効に使っているか
・身体や顔の向きなど見せ方に工夫が凝らされているか
・フォーメーションが工夫されているか
・展開はあるか
・グループならではの動きやテクニックが取り入れられているか
【衣装&メイク】
・適切な衣装、適切なメイク
*フォークロア…そのスタイル特有の衣装を着ているか
【パフォーマンス】
・グループとしての情緒的なつながりやまとまりがあるか
・表情が生き生きしているか、曲の雰囲気や歌詞を表しているか
・見る者に訴える力があるか
*フォークロア…そのスタイル特有のキャラクターが演じられているか
お申し込みはお早めに!
<フェスに向けた群舞練習における注意事項>
・ 必ずマスクを装着して練習を行ってください
・ お互いの距離を1m以上とるよう心がけましょう
・ 感染対策をしっかり行っているスタジオを利用しましょう
・ フォーメーションを組むときは密にならないよう気をつけましょう
日本ベリーダンス公演 ドキュメンタリー配信のお知らせ
べリーダンス〜女性を虜にするその魅力〜
ベリーダンスに興味がある人、学んでいる人、教えている人。
ベリーダンスを愛するすべての人々に見てもらいたい映像が仕上がりました。
2021年12月26日に日本ベリーダンス連盟主催で開催された日本ベリーダンス公演。
その豪華ガラショーのパフォーマンスをベースに、
・フュージョンからフォークロアまで様々なスタイルの解説
・出演者たちへのインタビュー
・日本のベリーダンス界のレジェンド、海老原美代子先生、小松芳先生、松屋伊那子先生へのインタビュー
を収録したドキュメンタリー(全55分)を制作しました。
[アーカイブ視聴期間]
2022/4/9〜5/8
期間中、映像は繰り返し見放題!!
[料金]
3,000円
ドキュメンタリーと合わせて2021/12/26日本ベリーダンス公演の全パフォーマンスも視聴可能!
[お問い合わせ]
jba.fes.stage@gmail.com